あなたの検索結果

購入後の名義変更や所有権の移転・支払い方法の変更について

投稿者 RLC on 2024年4月25日
0

*注: 購入したユニットに関する書類・通信物の送付、銀行手続き、所有権移転手続きには、最新の正確な情報が不可欠です。情報に変更を加えたい場合は、購入者情報シートに記入し、変更依頼書とその他の必要書類とともにご提出ください。

名義を変更できますか?

名義の変更は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 正しい名前が記載された登録購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 正しい名前が記載された登録購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 登録購入者の請求書の控えの写し
  • 公証人の立会いの下で作成された同一人物である旨の宣誓書
  • 正しい名前が記載された登録購入者による購入者情報シートへの記入

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注:名前変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

国籍を変更できますか?

国籍の変更は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 登録購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 登録購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 正しい国籍が記載された出生証明書やその他の書類の写し
  • 登録購入者の請求書の控えの写し
  • 正しい国籍が記載された登録購入者による購入者情報シートへの記入

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 登録購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注:国籍変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

婚姻状況を変更できますか?

婚姻状況の変更は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 登録購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 登録購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 正しい婚姻状況が記載された出生証明書やその他の書類の写し
  • 登録購入者の請求書の控えの写し
  • 正しい婚姻状況が記載された購入者による購入者情報シートへの記入

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注: 婚姻状況変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

共同購入者を除外/追加することはできますか?

共同購入者の除外/追加は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

除外の場合

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 登録購入者(除外する購入者を含む)の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 登録購入者(除外する購入者を含む)の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 除外される購入者と残る購入者の請求書の控えの写し
  • 公証済みの権利放棄証書または別産財産宣誓書(法律上の夫婦の場合)
  • 死亡した場合は死亡証明書の原本
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

追加の場合

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 新規および既存の購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 新規および既存の購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 新規および既存の購入者の請求書の控えの写し
  • 新規購入者が署名済みの公正証書付き売買契約書または追補書(駐車場付きの場合)の写し
  • 新規購入者による購入者情報シートへの記入
  • 新規購入者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注: 共同購入者の変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

返済期間中にユニット/プロジェクトを変更することはできますか?

ユニット/プロジェクトの変更は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

  • 登録購入者による依頼書に署名
  • 登録購入者による新規予約申請書への署名
  • 購入ユニットの間取り図への署名
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 登録購入者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注: ユニット/プロジェクトの変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

所有権を移転できますか?

所有権の移転は、絶対売買契約書(DAS)の署名前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

企業から個人への移転

  • 企業の権限ある代表者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 企業代表者と新規購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 企業代表者と新規購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 企業代表者と新規購入者の請求書の控えの写し
  • 新規購入者が全ページに署名した公正証書付き売買契約書または追補書(駐車場付きの場合)の写し
  • 新規購入者による購入者情報シートへの記入
  • 以下の企業文書の写し
    • 取締役会決議
    • 定款および附則
    • 企業登記証明書
    • 秘書役証明書
    • 現年度の住民税証明書
  • 新規購入者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

企業から企業への移転

  • 両企業の権限ある代表者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 両企業代表者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 両企業代表者と新規購入企業の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 両企業代表者と新規購入企業の請求書の控えの写し
  • 新規購入企業代表者が全ページに署名した公正証書付き売買契約書または追補書(駐車場付きの場合)の写し
  • 企業購入者情報シートへの記入
  • 以下の両企業文書の写し
    • 取締役会決議
    • 定款および附則
    • 企業登記証明書
    • 秘書役証明書
    • 現年度の住民税証明書
  • 新規購入企業代表者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

個人から企業への移転

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 企業代表者と登録購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 企業代表者と登録購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 登録購入者と企業代表者の請求書の控えの写し
  • 新規購入企業代表者が全ページに署名した公正証書付き売買契約書または追補書(駐車場付きの場合)の写し
  • 企業購入者情報シートへの記入
  • 以下の両企業文書の写し
    • 取締役会決議
    • 定款および附則
    • 企業登記証明書
    • 秘書役証明書
    • 現年度の住民税証明書
  • 新規購入企業代表者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

個人から個人への移転

  • 登録購入者(委任状がある場合も)からの依頼書
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 新規および既存の購入者の写真付き署名入り身分証明書の写し
  • 新規および既存の購入者の現年度住民税証明書またはパスポートの写し
  • 新規および既存の購入者の請求書の控えの写し
  • 新規購入者が全ページに署名した公正証書付き売買契約書または追補書(駐車場付きの場合)の写し
  • 新規購入者による購入者情報シートへの記入
  • 新規購入者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)

追加要件(特別な場合)

  • 公証済み特別代理権証書(登録購入者が手続き、書類の作成・署名ができない場合)
  • 登録購入者が未成年者の場合は、公証済み親権者宣誓書の原本
  • 国外で作成された書類は領事認証が必要
*注: 所有権移転の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

支払い条件を変更できますか?

支払い条件の変更は、ユニットの引き渡し前であれば、以下の要件を満たすことで認められます。

  • 登録購入者による依頼書に署名
  • 登録購入者による新規予約申請書への署名
  • 最新の残高明細書(SOA)
  • 現在のユニット購入に関する公正証書付き売買契約書の写し
  • 残高を含む月々の返済総額の振替用の小切手一式
  • 新規購入者のユニット引渡し書(該当する場合)の写し
  • 管理組合費の完納(組合から発行された証明が必要)
  • 支払い残高の完済(登録税・登記費用、雑費、管理組合費を含む)
  • RLCへの手数料の支払い(Index A参照)
*注: 支払い条件変更の承認はRLCの裁量に委ねられており、すべての依頼が認められるわけではなく、状況によって要件が変更される可能性があります。

返信を残す

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。

比較リスト